小海線全線開通80周年(佐久鉄道開業100周年)事業
どうだい新幹線小海線全線開通80周年

 小海線は1935(昭和10)年11月29日に信濃川上(川上村)―清里(山梨県北杜市)間が開通したことで、小諸(小諸市)―小淵沢(北杜市)間の全線がつながりました。前身の佐久鉄道が小諸―中込(佐久市)間で開業してからは、今年8月8日で満100年を数えます。
 小海線80周年に関連しては既にJR東日本が、同線をかつて走っていた車両の色を復元して運行中です。南牧村と村教育委員会も、鉄道研究家塚本和也さん(82)=東京=の写真展を、村美術民俗資料館で開き、11月までに3期に分けて展示します。節目の日に向かって、徐々に盛り上げを図っています。
 JR小海線の沿線自治体などでつくる「小海線沿線地域活性化協議会」(会長・菊池幸彦南牧村長)は、今年11月に全線開通80周年を迎える同線の記念事業を計画しています。沿線には天体観測施設があり、星空が美しいとされる佐久地方。JRとして最も標高が高い地域を走る鉄道と、地域の観光資源として売り出している星空とを組み合わせながら、一過性に終わらないイベントを目指します。




小海線スタンプラリー開催期間

記念スタンプと手帳

 小諸駅
小諸城址「懐古園」
 小諸城址「懐古園」は、小諸駅構内からも眺めることのできる「三の門」を入口として、駅から西側に千曲川の河畔に向かって広がっています。
  園内には、国の重要文化財「三の門」や野面石積みの石垣などの史跡に加え、島崎藤村の小諸時代を紹介する藤村記念館をはじめ小山敬三美術館、徴古館、郷土博物館、動物園、遊園地など数多くの文化施設が点在するほか、二の丸の石垣には若山牧水歌碑が、千曲川を望んでは藤村詩碑が建てられています。
小諸日和 http://komoro.ch/


 佐久平駅
駅周辺
 佐久への玄関JR北陸新幹線と小海線「佐久平駅」。 2階にプラザ佐久・物産ふれあい処は佐久の特産品、銘産品を取りそろえた物産販売コーナーや休憩所、観光インフォメーションをご利用いただけるほか、各種イベント等も行っています。佐久平駅をご利用の際はぜひお立ち寄りください。
  また、駅前にホテルも数多くあり旅の拠点としても便利です。レンタカーやショッピングモールもあります。
プラザ佐久 http://www.shinkou-saku.or.jp/plazasaku/


 岩村田駅
中山道岩村田宿
 岩村田宿は、中山道六十九次のうち江戸から数えて二十二番目の宿場。 天保14年(1843年)の『中山道宿村大概帳』によれば、岩村田宿の宿内家数は350軒、旅籠のみ8軒設置され、宿内人口は1,637人であった。
鼻顔稲荷神社
 400余年前の永禄年間に、京都の伏見稲荷から勧請され、創建されました。千曲川の支流湯川の崖の中腹に、朱色に彩られた舞台造がこの神社である。古くから養蚕と商業の神として信仰を集め、毎年2月には初午が開かれ賑わいます。


 中込駅
旧中込学校
 明治8年(1875年)に建築された、現存する最も古い洋風建築の学校です。当時珍しいステンドグラスをはめ込んでいることから「ギヤマン学校」、また太鼓で時を告げていたことなどから「太鼓楼」などと呼ばれています。 隣接する公園には、小海線で活躍した蒸気機関車C56や、佐久鉄道のキホニハ56が保存展示されています。
ぴんころ地蔵
 お参りに来て下さる老若男女の「元気に長生きし(ぴんぴん)、寝込まず楽に大往生(ころり)したい」という心からの願いを成就して差し上げたいと成田山薬師寺の参道で毎日毎日見守っております。 毎月第2土曜日には野沢山門市も開かれ、賑わいを見せています。隣町、野沢にあります。


 臼田駅
龍岡城五稜郭
 龍岡城五稜郭は日本に二つしかない星型稜堡をもつ洋式城郭です。江戸時代末期に田野口藩主松平乗謨が元治元年(1864)に田野口藩新陣屋として着工し、慶應3年(1867)に竣工しました。フランスのボーヴァン将軍が考案したといわれる稜堡式築城法によるもので、突角部に砲座を設け各稜堡から十字砲火をもって攻防することを目的としています。 廃藩後明治5年(1872)城は取り壊しになりましたが、堀と土塁、建物の一部「お台所」が城内に残されています。
新海三社神社
 古くより佐久郡三庄三十六郷(さんしょうさんじゅうろくごう)の総社といわれ、また、武神(ぶしん)としても崇敬が篤く、源頼朝による社殿修理再興の口碑(こうひ)や武田信玄が上州(じょうしゅう)(現在の群馬県)箕輪(みのわ)城攻略の際の戦勝祈願文も残されています。 広大な境内にある三重塔および東本社は、ともに室町時代の建築で、昭和25年(1950年)に国の重要文化財に指定されています。


 羽黒下駅
ブルーベリー農園
 羽黒下駅近くののどかな農園に毎年大粒のブルーベリーがたわわに実り、美味しい空気の中で一口頬張れば、甘酸っぱい香りが口の中に広がります。シーズン中は一般開放しておりますので是非お気軽にお立ち寄りください。佐久穂町農産物直売所ではシーズン中の朝採り生果実を、シーズン終了後は冷凍ブルーベリーを販売しております。プルーンの産地でもあります。
平林神社
 羽黒下駅より北東方向に300m程の所で、地方道2号線から脇道に入って直ぐの位置にあります。 多数のケヤキの大木が境内に林立し、心落ち着く場所です。神社名の平林は地名をとったそうです。 武田信玄が川中島参戦の途中、 神社で休息、 境内の石に馬を繫いだ『 駒つなぎの石 』 が現存しています。


 八千穂駅
日本一美しい白樺群生地
 八千穂高原は北八ヶ岳の東麓に広がる自然豊かな高原です。この高原は、約200haの面積に50万本の白樺林が堂々と植生し、その群生は日本一にふさわしい優美さです。頂上には、2,100m以上の湖としては日本一広い白駒の池があり、苔と原生林が神秘的です。そこは、清らかに流れる大石川の源流で、千曲川に流れ込みます。
乙女の滝
 「乙女の滝」は森林に囲まれた古谷渓谷の中にあります。抜井川の清流が巨石をはさみ、ふた筋に分かれ真白な水しぶきを上げて落下する様は壮観です。厳寒の冬は、流れ落ちる水がふた筋の氷柱となり、見事な景観を見せてくれます。標高1,060メートル。


 小海駅
松原湖
 静かな湖畔に、小さな可愛い社や祠が点在している松原湖は、神様達の住む湖。観光案内所から右回りで、諏訪神社上社から山宮、熊野権現宮、湖に突き出た小島の弁財天とめぐり、佐久屋横で保護されている貴重な直物、「シナノアキギリ」を観察。 シナノアキギリは、ここ松原で発見された稀少な植物。湖畔のほとりの道をさらに進んで、八幡宮、子安宮を通り過ぎると、水辺公園。ここから大きく迫って見える北八ヶ岳の勇壮な姿は、いつ見ても圧倒される美しさ。
小海町高原美術館
 1997年7月29日開館。八ヶ岳の麓、長野県小海町松原湖高原に建つ、安藤忠雄氏設計の美術館です。洗練された空間は周囲の大自然と調和し、芸術に親しむための環境を与えてくれています。当町在住で元国画会会員の画家、栗林今朝男氏の作品、人間国宝で陶芸家の故島岡達三氏の作品を中心に所蔵し、郷土作家、現代美術、建築、デザイン等を扱った、特色ある企画展を開催しています。


 信濃川上駅
川上村
 川上村は長野県南佐久郡の村の一つ。日本最長、千曲川の源流は村を東西に貫流し、長野盆地で犀川と合流、新潟県に入り全長367km信濃川となります。甲武信ヶ岳の山頂直下、細い流れの始まるところに「千曲川・信濃川水源地標」が立っています。 また、7月下旬から11月初旬にかけ、豊潤な大地と豊かな水に育まれ、美しいまでの高原野菜たちが、農家の皆さんのもとで生産されています。
川上犬
 川上犬は長野県南佐久郡川上村原産の和犬です。「秩父山塊のヤマイヌが、猟師によって飼い慣らされた」との言い伝えが残り、現在でも、その野性的な要素が多々残る魅力あふれる犬です。 昭和58年には、川上村に生息する川上犬の中から、容姿や血統の優れた犬が、長野県の天然記念物に指定され、今日までその条件が継承されています。平成20年8月1日現在、長野県の天然記念物に指定されている川上犬は、全部で38頭です。


 野辺山駅
野辺山駅
 日本一高いところを走るJR小海線。その駅の中で日本一の標高(1345.67m)を誇る「野辺山駅」。宇宙にいちばん近い駅として有名です。また、野辺山駅の清里寄りに、JR鉄道最高地点(標高1375m)があります。 駅前からは八ヶ岳の主峰、赤岳の雄姿 がよく見えます。駅近くの「銀河公園」にかつて小海線を走っていたSL「C56」が展示してあります。
国立天文台野辺山宇宙電波観測所
 直径45メートルの電波望遠鏡1基と直径10メートルのミリ波干渉計6基が遠く宇宙を結ぶ不思議な空間。 その光景は圧巻です。標高が高く電波を遮るものが何もないのどかな高原野菜畑の中で7基のパラボラアンテナが異彩を放っています。 年末年始休業(12月29日〜1月3日)を除き、毎日見学(入場は無料、自由見学)できます。見学時間は、通常、午前8時30分〜午後5時までです。


 清里駅
清泉寮
 昭和13年にポール・ラッシュ博士が創設した、清里のシンボルです。敷地にはポール・ラッシュ記念センター、八ケ岳の動植物を展示する山梨県立八ケ岳自然ふれあいセンター、宿泊施設やレストラン、ソフトクリームやジャージー牛乳の乳製品を販売するお店があります。
http://www.seisenryo.jp/
萌木の村
 ロマンティックな雰囲気たっぷりの村のメインは「森のメリーゴーランド」。オルゴール製作体験では、子供から大人まで体験が出来、世界に一つだけのオルゴールを作る事が出来ます。
  自然木工房でも親子でものづくり体験ができます。フクロウやトナカイ、清里の森に生息している動物をモチーフにしたら、旅の素敵な思い出になる事間違いなしです。
  ロマンティックな建物が並ぶ中、遊びはもちろん、お食事も充実した一日を楽しんじゃいましょう。疲れたら村のホテルもあります。
  宿泊・食事・遊ぶ(体験)・ショッピングも一度に楽しめる萌木の里に、ぜひ一度お越しください!http://www.moeginomura.co.jp/index2.html


 甲斐大泉駅
大泉町
 八ヶ岳の南麓に位置し、旧大泉村の名前の由来になるほど湧水は清らかで、自然が豊かなところです。南部はそば栽培が盛んで生産量は山梨県下でもトップクラスで良質なそばが収穫できます。北部は森林地帯となっていますが、その中に観光名所や施設が多くあります。まちの背後には「八ヶ岳連邦」の主峰「赤岳」。その脇を「権現岳」「三つ頭」が顔をのぞかしています。その裾を流れる川俣川に沿って「川俣渓谷自然観察園」がありその中に「吐竜の滝(どりゅうのたき)」があります。渓谷には、奇岩・奇石が点在しています。
パノラマの湯・いずみ荘
 八ヶ岳高原を走る小海線。甲斐大泉駅から徒歩3分に位置する「いずみ荘」は、大泉高原のレジャーの発信基地とでも言うべき施設です。11室ある客室は、どの部屋からも南アルプスが眺望できる素晴らしい自然環境です。八ヶ岳周辺の散策拠点として幅広くご利用ください。他にはない圧倒的な広さの露天風呂は、優美な富士山を眺めながら温泉を楽しむ、ゆとりのひととき。絶好のロケーションのなか、旅人の疲れを癒してくれます。露天風呂は一週間おきに男湯、女湯が入れ替わります。満天の星を眺めながら入る風呂も最高です。


 小淵沢駅
花パークフィオーレ小淵沢
 富士山、南アルプス、八ヶ岳を望む日本一のパノラマ。 標高1000mの四季折々に咲き誇る花々を満喫できます。
 新鮮な地場産高原野菜や、野菜やお花の苗の直売所も併設。ファミリーや、お友達で楽しめるイベントも随時開催しております。また、園内に併設される世界屈指の昆虫コレクションが展示されている「昆虫美術館」があります。
http://fiore-k.com/
えほん村
 「0才〜100才のこどものこころへ」木のぬくもりと絵本の世界を届けたい。造形作家松村太三郎と絵本作家松村雅子の個人蔵書を解放したことから始まった、日本で最初の絵本専門図書館です。小淵沢駅から4kmほどありますので、足に自信のある方以外はタクシーのご利用をおすすめします。
http://ehonmura.jp/index.html


 ハイブリッド車両内


小海線スタンプラリーホームページ